きんみずひき (金水引) 

学名  Agrimonia pilosa var. viscidula
  (A.pilosa var.japonica, A.japonica, A.viscidula)
日本名  キンミズヒキ
科名(日本名)  バラ科
  日本語別名  シシヤキグサ、クソボコリ
漢名  龍牙草(リョウガソウ,lóngyácăo)
科名(漢名)  薔薇(ショウビ,qiángwēi)科
  漢語別名  仙鶴草(センカクソウ,xianhecao)、脱力草、狼牙草、金頂龍牙、黄龍尾、毛脚茵
英名  Hairvein agrimony
2009/03/15 さいたま市 田島が原  2006/03/26 野川公園自然観察園
2007/08/07 田島が原

2013/08/03 蓼科山 

Click & enlarge.        

2008/08/29
    群馬県 浅間高原
2008/10/09 入間市宮寺
2005/11/07  田島が原
 キンミズヒキ属 Agrimonia(龍芽草 lóngyácăo 屬)には、世界に15-20種がある。

   チョウセンキンミズヒキ A. coreana(托葉龍芽草)
         
北海道・本州・四国・九州・朝鮮・吉林・遼寧・山東・浙江・ウスリー産 
   セイヨウキンミズヒキ A. eupatoria(歐洲龍芽草)
   ヒメキンミズヒキ A. nipponica(A. pilosa var. nipponica;日本龍芽草) 
         
北海道・本州・四国・九州・朝鮮(南部)・安徽・浙江・江西・兩廣・貴州産 
   A. pilosa
     シベリアキンミズヒキ var. pilosa(龍芽草・疎毛龍芽草)
        
東歐~漢土産 『中国雑草原色図鑑』89
     キンミズヒキ var. viscidula(A.pilosa var.japonica, A.japonica,             A.viscidula;龍芽草・鈍齒龍芽草・粘龍芽草)
『中国本草図録』Ⅷ/3626
     var. nepalensis(絨毛龍芽草・黃龍尾)
         
華北・華東・兩湖・兩廣・西南・インドシナ・ヒマラヤ産。『中国本草図録』Ⅱ/0593 
    
 バラ科 Rosaceae(薔薇 qiángwēi 科)については、バラ科を見よ。
 「和名ハ金水引ノ意ニシテ瘦長ナル黃花穗を金色ノ水引ニ喩ヘシ者ナリ」(『牧野日本植物図鑑』)。  
 漢土では、オミナエシにも龍牙の名がある。なお、牙・芽は音通。
 北海道・本州・四国・九州・朝鮮・臺灣・漢土・南千島・樺太・ウスリー・インドシナに分布。
 嫩葉は食用にする。
 中国では、A. pilosa
(のすべての変種)を仙鶴草又は龍牙草と呼び、その全草を薬用にする。『中薬志Ⅲ』pp.25-28
 日本では、キンミズヒキの全草を 龍牙草
(りゅうげそう)と呼び、薬用にする。

跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
クサコアカソウ シュロソウ スハマソウ イワチドリ チダケサシ 跡見群芳譜トップ 野草譜index